巣鴨(庚申塚)の整体 | 永井整体院ブログ

院長の日々の色々ブログです。

月暦

朔日参り

王子稲荷神社さま 私が神社巡りを 始める切っ掛けになった 場所です♪ 天祖神社さま 仕事場所の氏神さまです♪ 神さま いつも、有難うございます! m(_ _)m

満月+1

Z990昨日が満月だったのですが、今日も綺麗です♪

大寒

寒さが最も厳しくなるころ。暦便覧では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。 寒(小寒-立春前日)の中日で、一年で最も寒い時期である。 大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多い。 雪がチ…

小寒(寒の入り)

寒さが最も厳しくなる時期の前半。 この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中、寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言う。冬の寒さが一番厳しい時期となる。 この日から「寒中見舞い」を出し始める。 (Wikipediaより) 今日から寒の入…

冬至

今日は、冬至です。 冬至は北半球では太陽の南中高度が最も低く一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。 でも、日の出・日の入りの最も早い日ではありません。 日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の半…

立冬

今日は、立冬です。 初めて冬の気配が現われてくる日。 『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明している。 秋分と冬至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、今日から立春の前日までが冬となる。 (wikipediaより)

春分の日

今日は、春分の日です。 彼岸でもあります。 「昼と夜の長さが同じ」と言われておりますが、実際は昼が14分程長いそうです。 理由は、大気差・太陽の視角・日周視差などによるそうです。 詳しくは、wikipedia まで。

十四夜(明後日は満月)

綺麗なほぼ満月なのですが、写真は上手に撮れません(^o^; 震災で病んだ心を、少し和ませてくれます♪

節分です♪

文字通り、季節の分かれ目です(^o^)/ 明日は立春で、春になります♪ また、今日は旧正月であり月齢(旧暦)では新年となります(^o^)v 皆様にとって、今年一年良い年になりますように!

大寒

寒さが最も厳しくなるころ。 寒(小寒~立春)の中日です。 大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多いそうです。 今日は、満月です! きっと綺麗なお月様が見えるでしょう♪

小寒

今日は、「寒の入り」ともいいます。 今日から節分までを「寒中」「寒の内」ともいい、冬の寒さが一番厳しい時期です。 また、寒中見舞いも今日から出し始めます。 ちなみに、今日は三日月です! 三日月のお月様綺麗に見えますよぉ(^o^)v

冬至

冬至です。 「かぼちゃ」を食べて、柚子湯に入りましたぁ? 我が家は、柚子湯が省略されてましたぁ(^o^; 娘達がカラダが痒くなるとかの理由です(>_<) 冬至は北半球では太陽の南中高度が最も低く一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。 でも、日の出…

大雪(たいせつ)

雪が激しく降り始める頃。 熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付く頃ともなってます。 さすがに、都内では実感できません(^o^; が、次は冬至です。(12月22日)

小雪

今月7日が立冬だったので、もう冬です。 今日は、小雪。 雪が少し降るころとされていますが、平地や暖地では実感できないですよね~(^o^; 今日、満月なのですが・・・この天気では見えませんね(>_<)

満月

今日は、満月です(^o^)v ブログ更新サボッてましたぁ(^o^; 晴れているので、綺麗なお月様が見られると思います♪

処暑(しょしょ)

今日は、処暑(しょしょ)です♪ 「暑さが峠を越えて後退し始めるころ」となってますが(^o^; 暑さが峠を越えた?とは、とても思えない今日この頃です(>_<) まだまだ、残暑という感じです・・・

大暑(たいしょ)

今日は、二十四節気のひとつ大暑です。 7月7日の小暑から今日の大暑の間を暑中といいます。 暑中見舞いは、この期間内に送ります♪ (知りませんでしたぁ!) 付け加えると、相手方の居住環境が梅雨明けしてからの書き込みを 暑中見舞いといいます♪ 明日か…

半夏生(はんげしょう)

半夏生は雑節のひとつで、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。 農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとす…

金星と三日月

16日は、金星と月がと~っても良く見えました(^o^)v お月様もちょうど、三日月というナイスな構図となりました♪ ちなみに、17日は四日月、18日は五日月と新月(見えないですが黒い満月)から数えて三日目が三日月です(^o^)/

穀雨(こくう)

穀雨とは二十四節気のひとつで、「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ」で「穀物の成長を助ける雨」のことです。 次の二十四節気は、立夏(5月5日)です。

月齢(旧暦)カレンダー

このカレンダー旧暦なんです! (月と季節の暦 http://tsukigoyomi.jp/) ちなみに今日は、旧暦で1月12日になります。 旧暦では新月から始まり満月が15日前後でまた新月の1日前で1ヶ月が終わります。1ヶ月のサイクルが29.5日です。 今日は三日月…

旧正月

2月14日は、旧正月です。 旧暦では、今日がお正月だった訳です。 明治の時代に新暦が採用されるまでは、日本でも今日が元旦だったのです♪ 中国では、旧正月として今でも盛大に爆竹を鳴らしたりしているそうです(^o^; 季節感という大事な部分では、旧暦で…

晦日(みそか)の月

「晦日の月」って知っていますかぁ? 旧暦(太陰太陽暦)では、新月から次の新月の前の日までを1ヶ月としていたので満月の反対の新月は、黒いお月様ですから当然見えないのですが・・・ 十日(とうか)、二十日(はつか)、三十日(みそか) → 晦日(みそか…